カタチにしていく

オリジナルカレンダーを利用者さんと一緒に作ってみる

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

利用者さんに絵や数字を書いてもらうことでオリジナルのカレンダーを作ってみませんか?

イラストや数を描くことの練習は必要かもしれませんが、誘導できるようになればオリジナルのカレンダーを作ることが可能です。そうすることによって次年度の年末までには生産活動のカレンダー生産をすることも可能です!

基本的にハンドメイドで作ることを目標としていますので今回の内容は、クオリティを求めず利用者さんのご家族等に配って喜んでいただけるように、できれば数百円程度で販売できるクオリティのオリジナルカレンダーを目指して作っていきたいと思います。

カレンダーの前提条件と仕様を決める

まずはルールとしてカレンダーの前提条件と仕様を考えていきます。

前提条件について

前提条件として、利用者さんと職員での共同作業のオリジナルカレンダーになります。また当サイトで配布するカレンダーのテンプレートは、最低限の枠組みのみ施しているテンプレートを配布します。

枠組みは見た目の体裁を整えるための目印としています。

仕様について

職員、利用者さんが罫線を引いたり絵を描いたりしてカレンダーを作る仕様になっています。そうすることによってオリジナルのカレンダーとして扱いやすくなります。

用紙のサイズを考える

用紙サイズ

次に用紙サイズを決めます。一般的な事業所でお使いのプリンタは、A3サイズが最大サイズと思われます。自身もそれ以上のプリンタを持ち合わせていないので、A4サイズのカレンダーを作っていきたいと思います。

我が家はコクヨの事務用品を主に扱うことが多いです。品質的にも満足なコピー用紙です。

カレンダーテンプレートの使い方

下のテンプレートからお好きなPDFをダウンロードして印刷してお使いください。今後もテンプレートのパターンは増やしていきます。

四隅の余白は表現するスペース

オリジナルカレンダー 表現スペース

利用者さんにイラストなどで月の表現をしてもらうスペースになります。

テンプレートによってイラストを書いていただく場所は異なりますが、四隅に「L」字の罫線が書かれています。枠からはみ出しても良いかと思いますが、統一性を高めるために枠内にイラストを収めるとよいかと思います。

数字や罫線は自身で表現する

オリジナルカレンダー 数字や罫線を表現

図では罫線が入っているものになりますが、テンプレートによっては罫線が途切れているものもあります。線を利用者さんに描いていただくことができます。

枠が書かれているものはその中に数字などを表現してもらうスペースになります。

書かれている罫線を消す

カレンダーが出来上がったら、PDFにあらかじめ示されていた罫線を修正液で削除します。囲まれている罫線はそのままでも良いかと思いますが、独自に罫線を引いたカレンダーは独自性が高いため仮でつけた罫線は削除したほうが良いです。

これで簡易的なオリジナルカレンダーは完成です。あとはカラーコピーをすると量産することができます。

こだわるときりがありませんが、絵の表現や数字の練習、暦の理解など自立課題としても役立つかと思います。ぜひ使ってみて感想を聞かせてくれると幸いです。

オリジナルカレンダーテンプレートを作った意図

今回のオリジナルカレンダーの意図としては自立課題のひとつとして考えたプリントテンプレートです。

イラストを描くことが好きな利用者さん、数字を巧みに操る利用者さんが自分のクラスには多くてなにかできないかと考えて作ってみました。

理解度が比較的高い利用者さんの参加は必須になりますが、たくさんの利用者さんと一緒に作ることが可能です。

生産活動の商品になるのでしっかり販売の計画も立てる必要があります。一般的に1月からのカレンダーを作る場合は、11月までには印刷が完了して販売できるように持っていけるのが理想的です。

工賃にもつながるのでぜひ恒例の自立課題、生産活動として行って行ってみてはいかがでしょうか。

最後にテンプレートにはロゴが入っておりますので削除せずお使いください。利用規約を御理解の上、テンプレートをお使いください。

カレンダーテンプレートを使ってみた反省点

知的障害を持った利用者さんにも作っていただきましたが誰しもが作れるものでもなかったので、実感した反省点をまとめていきたいと思います。

やはりこだわりが強くなる傾向にあるように感じました。私がみた環境下においては数字に非常にこだわりを持つ方が多く見受けられました。数字や日付とかに興味があるとなかなかカレンダー作りに取り掛かれなかったりするので、カレンダーの日付は職員が準備しておくのも一つの手のように感じました。

カレンダーの概念を持っている子はスムーズですが数字が苦手だと誘導に時間がかかってしまいました。これは致し方ないことかと思うので気長にできるように導いていく必要があるかと思います。数字は別途預かっておくと後々使える時が来るかもしれません。

とは言え、イラストや数字が描けるので比較的喜んで表現してくれた印象でした。

生産活動の品にできるようにカレンダーテンプレートにオリジナル要素をたっぷり加えて素敵な生産活動品にしてみてください!

公開情報
公開日
更新日

※当サイトで使用している家庭用プリンタは CANON PIXUS TS5430 です。
※現在愛用している生産活動ツールは「愛用ツールの紹介」でまとめています。「欲しい生産活動品」で今後購入を検討しているモノをまとめています。

コメントフォーム

感想や要望を投稿する