福祉のプリント屋さんは主に障害者施設向けの学習プリントや施設運営等に役立つプリントを配布しています。

元デザイナー(紙もWEBもやる)、現障害者施設支援員が、今までのデザイン業界の経験と障害者福祉施設のリアルな現場の経験をもとに学習プリントをデザインしています。

主に就学前から小学校3年生程度の学習プリントを配布しています。

当サイトの目的として、障害者の利用者さんが自立課題、学業として活用する事を目的としているため、一般的な学習プリントよりかは少し癖があるかもしれません。

プリントのデザインについて

福祉のプリント屋さんで配布している学習プリントは、他サイトの学習プリントとは目的が違うため、最初に当サイトの学習プリントの特徴を紹介いたします。

当サイトで配布しているプリントは障害者の方が楽しんで学習していただけるように工夫をしているプリントです。

そのため極端に問題数が少ないプリントや、文字が大きいプリントなどがあります。また、印刷して読みやすい色、大きさ、白黒印刷でも見やすいプリント作りを心がけています。

ホームページリリース当初は白黒ベースのプリントを多めに配布し、安定期後からはカラープリントも配布していきたいと考えております。(2024年5月現在)

公開しているPDFには著作権表記がされておりますので削除せず印刷いただきますようお願いいたします。利用規約を設けておりますのでそちらをご理解の上ご利用ください。

なるべく自由にプリントを活用していただけるように取り組んでいきたいと考えておりますが、大人な対応、ご利用をお願いいたします。

コメントについて

学習プリントをダウンロードしたらぜひコメントをお寄せください。また使ってみた感想などお寄せください。すべてをお聞きすることは難しいかもしれませんが、利用者さんの個性などをふまえて要望等もお寄せいただけると今後のプリントづくりに役立てていきたいと思います。

沿革

2024年4月15日 福祉のプリント屋さんオープン

中の人について

東京都内で障がい者支援員としても活動しているWEBデザイナーの Joliee です。広告代理店的なところからデザイナーとしてのキャリアはスタートしました。名刺、チラシなどの紙媒体やロゴ、看板などのデザインからWEBデザインまでとにかくデザインが絡む案件を仕事としてやってきました。大きな案件から中小企業のお客様まで様々受け持たせていただきました。

もともと子供向けのイラストなどが好きだったため、学生の頃に保育士の資格を取得していたので福祉業界には少なからず興味はありました。実習も障害者施設を選んでいました。今は多少役には立っていますがデザイン業界にいた時は、クライアントがその業種の方の場合は大いに盛り上がりましたが、ほぼ宝の持ち腐れの資格でした。

やはり好きな事を仕事として取り組んでいきたいと思い悩んでいたところ、就労支援を行なっている社会福祉法人がデザイン等の業務をやっている事を知り、働きたいと思い転職し実際に障害者の方々と一緒に働く就労支援の支援員として働くようになりました。営業等もこなしていたので業務は幅広かったですが良い経験を積ましてもらいました!行政や福祉法人とのやりとりも見てこれたので胃がキリキリした時もありましたが良い経験を積ませてもらいました。

欲は出てくるもので、次に障害者の生活支援にも興味が出てきたため、再度転職をし知的障害等の生活支援、生産活動の活動を支援するようになりました。現場の雰囲気、利用者の考えなどを学ぶことができました。

自分自身の経験をもう少し世に出してみて少しでもお役に立てたらと思いこのサイト「福祉のプリント屋さん」を立ち上げることにしました。

今後もデザイン、福祉、障害者支援について自分ができることを配信していきたいと考えておりますので応援していただけたら幸いです。

制作環境

使用しているPCはMac miniとMacBook Airを使っており、Adobe Creative Cloudでデザインをしています。ファイル管理はDropboxでPC内を共有しています。

当サイトを公開しているレンタルサーバーはエックスサーバーWordPressのオリジナルテーマで運営しています。CSSだけでなんとかしたいと考えている制作者です。

Jolieeが欲しいものはこちらに公開しております。プレゼントいただけるとサイト運営の励みになります!!

お問い合わせ